一人暮らしの生活費!目安を参考までにご紹介
初めての一人暮らしの場合、生活費はどれ位かかるものなのか、不安も多いことでしょう。好きなことに使える金額はどれ位なのか、どの様に節約をしたら良いのかなど、暮らしに役立つ情報をこれからご紹介していきます。
目次
一人暮らしでかかる生活費には何がある?
一人暮らしを始めたら、生活費を少しでも節約して、遊びや趣味にお金を使いたいですよね。おおまかに、生活費を挙げてみましょう。
家賃はもちろん、電気代、ガス代、水道代の光熱費は、必ずかかりますね。この他に、携帯代などの通信費、洗剤やシャンプーなどの消耗品、自炊するなら食材の他に、調味料や油など、また、服代や化粧品、飲み会などの交際費などがかかります。
1.電気代
電気代は、エアコンなどをあまり使わないのであれば、3500~5000円位に抑えることができます。一度の電気消費量が少ないのであれば、契約アンペアを落としてもらって、基本料金を下げる方法もあります。2.ガス代
プロパンか都市ガスかで大きく変わります。これは、物件を決める際の検討材料になりますが、もう引っ越してしまったなら、仕方ありません。都市ガスなら、お風呂と調理で3000円位で済みますが、プロパンなら、4000~7000位かかってしまう可能性があります。また、夏と冬では料金が異なり、冬の方がガス代が高いです。3.水道代
水道代は2ヶ月に1回ですが、月平均1500円位でしょう。節約するなら、水道代よりも、電気代やガス代を節約することをおすすめします。4.交際費
一番金額がかさむのは、やはり交際費でしょう。会社などの付き合いもありますので、毎回断るわけにもいきません。割り勘、上司のおごり、会費制など色々ありますが、平均すると、1回の飲み会で、3000~5000円位は必要になります。それ以外でも、たまには友人と近況報告などをしたいですし、ストレス解消も必要です。そうなると、もっと必要です。5.食費
食費は、一人暮らしで自炊をした場合には、2万円位でも可能でしょう。さて、これらを全部合わせると、だいたい1ヶ月にどれくらいの費用が必要なのでしょうか。
全部でいくらくらいかかるものなの?

電気代、ガス代、水道代の光熱費が、10000~15000円くらいとなっており、通信費が、約10000円となっています。また、交際費が、10000~20000円はかかり、消耗品各種が、約5,000円ほどかかります。
他にも食費が、20000円。家賃を70000円とすると、合計14万円位かかります。余った金額で、洋服や化粧品、趣味などに使うことになります。
将来のことを考えたり、いざという時の為に、貯金もしたいとなれば、どの様に振り分けるのか、毎月頭を悩ませることになりますね。ほんの少しの努力でも、節約金額に大きな差が生まれることもありますので、しっかりと管理しましょう。
では、節約するならどの費用をどう節約すれば良いのでしょうか。
節約するならどの費用?
一人暮らしをするなら、お金をどうやりくりするかは、自分にかかっています。そう考えた時に、一番節約しやすいのは、食費です。お惣菜やお弁当を買うのをやめて、完全な自炊に切り替えましょう。これだけで、かなりの節約になります。できれば、お昼のお弁当も手作りにすれば、節約もできて、ヘルシーです。それではここで1つ、簡単節約レシピを動画でご紹介します。
※音量注意※
100円でできるなんて、嬉しいですね。ぜひ、作ってみて下さい。また、飲み物のお金も意外とかかるものですよね。お茶を煮出してペットボトルに入れて持って行くのも良いでしょう。それが無理でも、せめて2リットルのペットボトルを買って、500ミリリットルのペットボトルに移し替えて持って行くだけでも節約になりますよ。まとめ
節約って大変ですが、やっているとだんだん楽しくなってきます。どうせやるなら、是非楽しみながらやってみて下さい。今月はこんなに節約できた!と達成感を味わうこともできますよ。その浮いたお金で、たまには自分にご褒美を買ってあげてもいいですね。また次へのモチベーションが上がります。記事公開日: 2015年03月08日
最終更新日: 2016年06月16日
タグ:一人暮らし